2020年12月23日水曜日
長丘小学校へ待望のテントが寄付されました
大池財産区より3張、下長尾財産区より4張の簡易テント(3M×6M)が寄付されました。
運動会等で使用するにはまだまだ足りませんが、今年の夏、日差しを遮ってくれるテントは
大変助かりました。有難うございました。
環境推進委員会より 「雑がみ回収袋」配付とリサイクル活動への協力のお願い
12月10日便で「雑がみ回収袋」を校区の皆さんにお届けしています。
長丘校区でも毎週月曜日、木曜日の燃えるごみの回収日に古紙などの資源物がたくさん含ま
れています。「お菓子やティッシュペーパーなどの紙箱」や「広告のチラシ」などの雑紙は
リサイクルによって新しい紙として再生できます。紙類は今回配付した「雑がみ回収袋」の
ような「紙袋」に入れて、各町内で実施しているリサイクル活動の日に出してください。デ
パートや、お菓子屋さんの紙袋などで大丈夫です。
紙のリサイクルを増やし、ひとりひとりの力で「STOP!地球温暖化」を実現しましょう!
◎リサイクルできる雑がみ ・紙袋(プラ・紙ひもは外す)
・お菓子等の紙箱(段ボールは別に集める)
・ティッシュ箱(ビニールは取り除く)
・封筒(ビニールの窓は取り除く)
・チラシ、パンフレット、カタログ
・紙芯(トイレットペーパーの芯など)
・ハガキ
・包装紙
・付録のCDやビニールの袋を取り外した冊子
×リサイクルできない紙類
・写真・圧着はがき・ビニールコーティング紙
・感熱紙(レシート)・カーボン紙(宅急便の伝票)
・匂いの付いた紙(石鹸・線香の箱・トイレットペーパーの芯)
・汚れた紙
ご不明な点は環境推進委員にお聞きください。
![]() |
デパート等の紙袋に入れて紐をかけてみました |
各戸配付のサンプル袋 |
2020年12月9日水曜日
2020年11月30日月曜日
2020年11月4日水曜日
7月豪雨災害被災地へ義援金をお届けしました(10月22日)
2020年10月27日火曜日
長丘校区、地域ぐるみ一斉清掃に1058名参加
2020年9月25日金曜日
2020年8月26日水曜日
2020年8月24日月曜日
2020年7月14日火曜日
地域活動学習会「大好き長丘」 6月20日開催
自治協議会の説明ではパワーポイントを使って、各町区の位置、世帯数・人数の増減、特徴、活動などを説明しました。愛称の付いた道路の位置も紹介しました。また各団体や自治協の活動を写真付きで披露しました。
公民館からは主催講座と公民館サークル、利用方法についての説明がありました。長丘公民館は年間の利用者が昨年度は5万4千人で南区一多い(利用率)との報告がありました。
終了後のアンケートでは自治協議会の地域活動や公民館のことがよく分かったとの声があがりました。今後とも「大好き長丘」のまちづくりを目指します。
![]() |
パワーポイントによる解説は分かりやすいと好評でした。 |
2020年7月1日水曜日
2020年6月24日水曜日
2020年6月1日月曜日
2020年5月8日金曜日
2020年3月17日火曜日
2020年2月21日金曜日
2020年2月2日 長丘校区豆まき大会に来場者約300名
これからも校区のこどもたちと関わる楽しいイベントを考えていきたいと思います。ご協力頂いた各町区の方々有難うございました。
![]() |
鬼は外!福は内! |
![]() |
温かいココアや柚子茶も用意されました |
![]() |
大人気の焼いもは体育振興会の方たちが中心となり焼いています。縁の下の力持ちです。 |
![]() |
説明を追加 |